ICHIKAWA CITY NET e-Monitor 市川市
eモニ インターネットとeメールを活用したコミュニケーションチャンネル 市川市e-モニター制度

創エネ・省エネの取り組みや気候変動への対策等に関するアンケート
2023年12月18日09:13 現在

設問: あなたの住まいは市川市内ですか
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
はい 1187件 94%
いいえ 72件 6%

設問: 「カーボンニュートラル」という言葉や意味をご存知ですか
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
言葉も意味を知っている  602件 48%
言葉だけは知っている  564件 45%
知らない 93件 7%

設問: 地球温暖化の進行を抑制するには、エネルギーを創り出す「創エネ」の取り組みが大事です。
「創エネ」をという言葉をご存じでしたか
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
内容も含めて知っている 412件 33%
言葉だけは知っている 470件 37%
知らない 377件 30%

設問: 地球温暖化の進行を抑制するには、普段からエネルギーの消費量を抑える「省エネ」の取り組みも重要です。
日常生活において、節電や無駄な消費の削減といった、省エネ行動をしていますか
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
いつも取り組んでいる 557件 44%
時々取り組んでいる 561件 45%
あまり取り組んでいない(→Q6へ) 108件 9%
取り組んでいない(→Q6へ) 33件 3%

設問: 【Q4で「いつも取り組んでいる」、「時々取り組んでいる」と回答した方にお伺いします】
以下に挙げている省エネ行動の中で日常生活の中で実践しているものを教えてください(複数選択可)
有効回答者数: 1125名
選択項目 回答件数 割合  
シャワーを使うときは、不必要に流したままにしない 899件 80%
家族が続けて入浴するようにする 520件 46%
食器を手洗いする時は、お湯を流したままにしない 708件 63%
台所でお湯を使う場合は、温度を低めにしている 566件 50%
給湯器を使用しない時は、電源を切るようにしている 482件 43%
テレビを使用しない時は主電源をオフにしている 281件 25%
冷蔵庫の温度設定を夏は「中」以下、他の季節は「弱」にしている 442件 39%
冷蔵庫の中に物を詰めすぎない 491件 44%
温水洗浄便座の温水の設定温度を低めに設定している 591件 53%
冬以外は暖房便座機能は使用しない 593件 53%
パソコンを使用しない時は電源を切るか低電力モード(スリープなど)に切り替えている 709件 63%
炊飯器の保温機能を極力使わないようにしている 637件 57%
外の明るさに応じて照明の明るさを調整している(減灯を含む) 515件 46%
短時間でも場所を離れる時は消灯を心がけている 732件 65%
電気ポット・鍋・やかんなどでお湯を沸かすときは水を適量にしている 627件 56%
買い物の際は、地産地消を心がけている 310件 28%
この中では実践しているものはない 5件 0%

設問: 省エネ行動をするにあたっては、家電の買い替えや利用方法の見直しは有効な手段ですが、家庭等で省エネ対策を行うあなたが所有(使用)していない製品を教えてください(複数回答可)
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
給湯器 102件 8%
温水洗浄便座 244件 19%
パソコン 114件 9%
全て使用している 893件 71%

設問: 自動車を運転する際、ゆっくり加速するなど、燃費の良いエコドライブを心がけていますか
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
心がけている 708件 56%
心がけていない 72件 6%
運転をしない 479件 38%

設問: 市では「創エネ」や「省エネ」の取り組みを推進させるために、太陽光発電設備や蓄電池の設置、EV車の購入、断熱改修といった取組に対して補助金を交付しています。
この施策も含め、「創エネ」や「省エネ」を推進するため市が最優先で行うべきと思うものを選択してください(3つまで選択可)
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
市民や事業者が太陽光発電設備などを導入する際の補助金額の拡大 356件 28%
市民や事業者が所有する建物の省エネ改修に対する補助額の拡大 254件 20%
電気自動車の購入に対する補助額の拡大 234件 19%
創エネに関する新しい補助金メニューの設定 170件 14%
省エネに関する新しい補助金メニューの設定 245件 19%
再生可能エネルギーを利用している市民・事業者への減免措置やランニングコストの補助 132件 10%
創エネや省エネの取り組み方法や効果・費用といった必要な情報の周知・提供 226件 18%
市民・事業者が必要な知識を習得するための機会の提供 138件 11%
廃棄物発電や地中熱利用など、太陽光発電以外の再生可能エネルギーの創出 237件 19%
水素エネルギーの活用など、新たな技術開発に携わる企業へのサポート・補助 107件 8%
自動車利用が減らせるように、公共交通機関やレンタルサイクル、カーシェア等を整備 268件 21%
廃棄物リサイクルの推進 343件 27%
公共施設の建替えや改修に併せ、消費エネルギーゼロの建物化(ZEB化)の推進 96件 8%
公用車を電気自動車へ入れ替え 50件 4%
市役所職員の省エネ行動の徹底 122件 10%
市民・事業者との連携の強化 60件 5%
国や他の自治体との連携強化 63件 5%
その他(50字以内) 39件 3%
この中には該当するものははない 39件 3%

設問: 創エネや省エネについて、どのような情報がほしいですか(複数回答可)
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
創エネに関する取組例 486件 39%
創エネによる節約効果 565件 45%
省エネによる節約効果 584件 46%
省エネの取り組み方(日頃の生活の工夫) 501件 40%
省エネ家電の選び方  378件 30%
省エネ関係の講座・イベント案内 187件 15%
その他(50字以内) 23件 2%
特に必要としない 142件 11%

設問: 地球温暖化が進行している中では、様々な気候変動に対して対策をとっていく(例:熱中症予防など)ことが大切です。
そこで、今後対策を進めていくうえで、市が最優先で行うべきと思うものを選択してください(3つまで選択可)
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
農作物の品質や収穫量、漁獲量への対策 466件 37%
水質の改善や保全対策 268件 21%
渇水対策や水資源の保全対策 405件 32%
野生生物や植物の保全 202件 16%
洪水、高潮・高波などへの対策 439件 35%
熱中症対策 383件 30%
ヒートアイランド対策 558件 44%
気候変動影響等の情報提供 201件 16%
セミナー等開催による普及啓発 90件 7%
その他(50字以内) 23件 2%
この中には該当するものははない 50件 4%

設問: ご自身で気候変動に対して対策をとっていくに当たり、どのような課題があると思いますか(3つまで選択可)
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
経済的なコストが掛かること 718件 57%
手間が掛かること 363件 29%
どのような基準で選択し、どのように取り組めばよいか情報が不足していること 488件 39%
日常生活の中で常に意識して行動するのが難しいこと 229件 18%
気候変動への対策がどれだけ効果があるのかわからないこと 434件 34%
気候変動の影響が自身で対策出来る範囲を超えていること 389件 31%
気候変動に対する取組を行う必要性を感じないこと 35件 3%
その他(200字以内) 24件 2%
特にない 45件 4%

設問: 本市では、体験・参加型のブースや展示を通じて、子どもから大人まで広く環境への関心を深め、環境を考えるきっかけとなるイベントとして、平成5年から「いちかわ環境フェア」を開催しています。
どのようなブースや展示があればイベントに参加しようと思いますか(3つまで選択可)
【参考】いちかわ環境フェア2023(別ウインドウで開きます)
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
発電のための体験型ブース 290件 23%
親子参加型の環境学習ブース 228件 18%
エコドライブ体験ブース 218件 17%
化学実験ブース 193件 15%
自然生態系が学べるブース 281件 22%
断熱などの省エネ体験ブース 450件 36%
市川市の自然豊かな場所の紹介展示 209件 17%
水質浄化に関するブース、展示 194件 15%
ごみを減らす工夫について学べるクイズ 431件 34%
自然のものを使った工作ブース 110件 9%
その他(50字以内) 23件 2%
この中には該当するものははない 127件 10%

設問: 「いちかわ環境フェア」は毎年6月に開催しています。
今後、より多くの人に参加してもらうにはいつ頃の開催が望ましいと思いますか
有効回答者数: 1259名
選択項目 回答件数 割合  
4月〜6月 438件 35%
7月〜9月 232件 18%
10月〜12月 139件 11%
1月〜3月 17件 1%
いつでも良い  410件 33%
その他(50字以内) 23件 2%

トップページ お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 市川市のホームページへ
Copyright(C) 2013 Ichikawa City.all rights reserved.